「年末年始特別産前産後支援プロジェクト!」事業を行います
- 2022-10-18
- By kosodateiwate
- Posted in R4, イベント, イベント・講座, お知らせ
「年末年始特別産前産後支援プロジェクト!」事業を行います
当法人では「楽しい子育ては、子育て支援の最初の一歩、産前産後の手厚い支援から」と考えています。産後ケア事業が法定化され、盛岡市でも令和4年4月から産後支援事業が始まっています。当法人でも本事業を通し民間として行政や関係機関と連携し、持続可能なシステムを構築するための事業を行います。
<事業期間>
2022年10月~2023年3月
<事業内容>
1.訪問支援
■産前産後支援モニター実施
産前産後支援事業を実施するためのモニターを募集します。
○モニター実施期間
2022年11月~2023年2月
○対象
・モニター期間に出産予定の方
・モニター期間に6か月未満のお子さんがいる方
・初産でも、上にきょうだいがいてもOK
・盛岡市にお住いの方
・支援を受ける際は、ご夫婦で受けてもママのみでも、ママとお子さんでもOK
○募集定員
8組
○産前産後支援内容
・ご自宅にサポーターが訪問します。
・3回のうち、1回は助産師が同行します。
・サポーターは、認定NPO法人いわて子育てネットで実施する産前産後サポーター養成研修会を受講した者です。保育士や幼稚園教諭の資格がある方やベテランママが受講してサポーターになります。
・3回の訪問はすべて同じサポーターが伺います。
・産前産後支援内容は次の通りです。
≪共通≫
お話をしながら、産前産後時に関わる不安を和らげたり、必要なアドバイスを行ったり、情報をお伝えします。
≪産前≫
・出産準備 ・赤ちゃんを迎えて1日の過ごし方 ・沐浴練習
・夫婦のコミュニケーションについて(アサーション)
「自分の気持ちをちゃんと伝えていますか?・相手の話をちゃんと聞いていますか?」
≪産後≫
簡単な片付け、買い物、病院付き添い、洗濯取り込み、赤ちゃんの沐浴、上の子の見守りや保育園・幼稚園の送り迎えなど
○実施時間
・基本は平日の10時~16時です。
・1日2時間程度を3回です。
・希望日時の候補日を出していただき、をサポーターの都合と見合わせながら調整し訪問日時を決定します。
○料金
・無料
○ご協力いただきたい内容
モニターとして、次のことにご協力いただきます。
・2時間の産前産後支援後に30分程度アンケートにご協力いただきます。
・訪問時に写真撮影をします。撮影した写真は、事業報告書・公式ウェブサイト等での紹介、今後のチラシ等での宣材として使用します。
・訪問の際、今後サポーターになる方が実習として同行する場合があります。
・サポーターや助産師が伺う際、駐車場をご用意ください。
○協賛
江崎グリコ(株) モニターになった方にプレゼントをお渡しします。
○受付開始
11月1日から開始
定員になり次第受付を終了します。
○申し込みの際教えていただきたいこと
・申込される方の氏名(ふりがな)
・出産予定日または赤ちゃんの月齢
・決まっていれば赤ちゃんのお名前(ふりがな)と性別
・家族構成人数
・他にお子さんがいる場合、お名前・年齢・性別
・支援について
・希望する支援(産前支援・産後支援・両方)
・具体的に希望する内容があれば教えてください。
・1回目の訪問はいつ頃を考えていますか?
・電話番号
・住所(お伺いする家)
○実施までの流れ
①モニターの申し込み・受付
・電話019-652-2910(平日9時~16時、12/24-1/3は除く)またはメール(info@iwate-kosodate.com)でお申し込みください。
・「申し込みの際教えていただきたいこと」を伺います。
②モニターの受付完了・モニター決定のご連絡
③訪問の日程調整
・希望する支援内容と希望の候補日時を教えていただきます。
・サポーターや助産師と日時を調整します。
④訪問日時のご連絡
⑤訪問
・モニターが希望する支援活動2時間
・30分程度アンケート用紙記入(対面式で話を聴きながら回答)
2.サポーター養成、事業周知
■産前産後サポーター養成研修会
産前産後支援で訪問支援を行うサポーターを養成するために研修会を行います。
○対象
保育士や幼稚園教諭の資格を持つ方、ベテランママなど、お母さんお父さんに安心で楽しい子育て生活を過ごせるように応援したい方。
○日時
11月16日(水)9:20~15:45
○場所
もりおか子育て応援プラザma*mallセミナールーム
(盛岡市大通一丁目9-12第8大通ビル3階)
○研修内容
①産後の体の変化 ②産後鬱について ③産前産後支援システム ④託児について
※後日夫婦のコミュニケーションについてと沐浴について研修あり
※後日訪問研修2時間3回程度
○申込締切
11月14日
産前産後サポーター養成研修会チラシ(PDF:235KB)
■いわての子育て情報誌famでの産前産後支援紹介
2022年冬号のfamに産前産後支援の紹介が掲載されます。
3.デイサービス支援
■ママサロンの開催
○対象
0歳の赤ちゃんとママ
○内容
赤ちゃんと一緒に体を動かしたり、絵本の読み聞かせや季節の制作をし、参加ママ同士でおしゃべりをします。また助産師による赤ちゃん相談も行います。
○開催日
毎週火曜日午前中
○会場
もりおか子育て応援プラザma*mallセミナールーム(盛岡市大通一丁目9-12第8大通ビル3階)
○定員
各回5組
○参加費
無料
■パパと遊ぼう 赤ちゃんの筋トレ遊び 体験者募集
○対象
0歳の赤ちゃんとパパ
普及のためのビデオ撮影が可能な方(記念品あり)
○内容
赤ちゃんと一緒に遊びたいけれどどうやっていいのか悩んでいるパパたちと一緒に、赤ちゃんの脳や運動機能を高める遊びをします。
○開催日
12月3日(土)10:45~11:15
○会場
もりおか子育て応援プラザma*mallセミナールーム(盛岡市大通一丁目9-12第8大通ビル3階)
○定員
3組
○講師
川島智世氏
(助産師、「生後すぐからできる赤ちゃんの筋トレあそび」「生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操」著者)
○参加費
無料
○申込締切
11月21日
■アンケート調査
デイサービス支援をご利用になった方や当法人が受託運営している子育て支援施設をご利用される皆様に、産前産後支援に関するアンケートにご協力いただきます。
―――――――――――――――――――――
この事業は、令和4年度盛岡市子ども未来基金活用して、認定NPO法人いわて子育てネットが実施しています。
お知らせ
- みんなでとっとこクラブ一緒にあそぼっ!楽しもう♪「Event 5 “Let’s Play in English!”英語で遊ぼう!」を行いました2023.02.01
- 役員就任に関するお知らせ2023.01.12
- 赤ちゃんの筋トレ遊び映像公開中♪ 2023.01.11
- デイサービス支援 ママサロンを開催しました2022.12.13
- みんなでとっとこクラブ Event 5 “Let’s Play in English!” 英語で遊ぼう!の参加者募集のお知らせ2022.11.29
- 産前産後サポーター養成研修会を実施しました 2022.11.24
- みんなでとっとこクラブ 一緒にあそぼっ!楽しもう♪ Event 4 “Winter Tips to Care for Babies & Toddlers”.冬を元気に過ごそう!を行いました。2022.11.22
- 「年末年始特別産前産後支援プロジェクト!」事業を行います
- つどいの広場にこっこ閉館について 2022.10.11
- みんなでとっとこクラブ 一緒にあそぼっ!楽しもう♪ Event 3 “Bus Trip to Sotoyama Forest Park”秋の遠足会バスに乗って自然遊びに行こう♪を行いました。2022.09.30